まなぶログ ちび
ライバルは、どれくらい勉強しているのか?
2021-01-11
年が明けて、私立高校の入試まで約1カ月。
受験生にとっては、まさに「追い込み」のシーズンとなりました。
「ライバルは、どれくらい勉強しているのか?」
気になっている人も多いのではないかと思います。
データとしては少し古いのですが、進研ゼミで有名なベネッセ総合教育研究所のアンケート結果を見てみましょう。(下表)
アンケートは校内成績別に「高校入試直前の週当たり勉強時間」がまとめられています。
成績下位の生徒が週当たり勉強時間18時間25分なのに対し、成績上位の生徒は31時間46分。成績上位の生徒は下位の生徒の1.7倍も勉強しています。
成績上位の人の1週間のスケジュールをイメージすると(下表)
平日は夕方1.5時間・夜2.5時間で計4時間。
土・日はこれにプラスして午前中2.5時間の勉強をこなせば、週当たり33時間。
一見、途方もない勉強量に見えますが、実際は「睡眠時間を削る。」だとか「一切遊ばない。」だとか無茶なことはせず、しかも土・日の午後はかなり遊んでも、十分に確保できる勉強時間。
出来るか出来ないかは「やる気」の問題のようです。
これまであまり勉強してこなかった中3生はもちろんですが、中1・2生にも定期テスト前は週33時間勉強にチャレンジしてほしいと思います。